| タイトル | 宇野浩二書簡集 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウノ/コウジ/ショカンシュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Uno/koji/shokanshu |
| シリーズ名 | 作家の書簡と日記シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | サッカ/ノ/ショカン/ト/ニッキ/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sakka/no/shokan/to/nikki/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605675100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 著者 | 宇野/浩二‖[著] |
| 著者ヨミ | ウノ,コウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宇野/浩二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uno,Koji |
| 著者標目(著者紹介) | 1891〜1961年。福岡県生まれ。早稲田大学英文科中退。小説家。芥川賞選考委員なども務めた。代表作に「蔵の中」「子を貸し屋」などがある。 |
| 記述形典拠コード | 110000154940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000154940000 |
| 著者 | 増田/周子‖編 |
| 著者ヨミ | マスダ,チカコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 増田/周子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Masuda,Chikako |
| 記述形典拠コード | 110001893840000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001893840000 |
| 出版者 | 和泉書院 |
| 出版者ヨミ | イズミ/ショイン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Izumi/Shoin |
| 本体価格 | ¥4500 |
| 内容紹介 | 「文学の鬼」と称され、大正・昭和期に日本近代文学の第一線で活躍し、あざやかな個性を発揮した宇野浩二。彼が斎藤茂吉、広津和郎らの文学者や出版編集者に宛てて書いた、全集未収録の書簡312通を収録する。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ISBN(10桁) | 4-7576-0011-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.6 |
| TRCMARCNo. | 00027662 |
| Gコード | 30701652 |
| 出版地,頒布地等 | 大阪 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200006 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0422 |
| 出版者典拠コード | 310000161270000 |
| ページ数等 | 212p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 915.6 |
| NDC9版 | 915.6 |
| 図書記号 | ウウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | Q |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1181 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20000623 |
| 一般的処理データ | 20000623 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |