タイトル | 袈裟のはなし |
---|---|
タイトルヨミ | ケサ/ノ/ハナシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kesa/no/hanashi |
著者 | 久馬/慧忠‖著 |
著者ヨミ | キュウマ,エチュウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久馬/慧忠 |
著者標目(ローマ字形) | Kyuma,Echu |
著者標目(著者紹介) | 1934年神戸市生まれ。駒沢短期大学仏教科卒業。現在、曹洞宗東海管区教化センター布教師、NHK名古屋文化センター講師、修験宗総本山金峯山寺講師。著書に「袈裟の研究」など。 |
記述形典拠コード | 110001140600000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001140600000 |
件名標目(漢字形) | 袈裟 |
件名標目(カタカナ形) | ケサ |
件名標目(ローマ字形) | Kesa |
件名標目(典拠コード) | 511530000000000 |
出版者 | 法蔵館 |
出版者ヨミ | ホウゾウカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hozokan |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 袈裟は、僧侶が衣の上に斜めにかけて着るもの。形・色・大きさ・着け方に至るまで、数えきれないほどある種類を一括し、袈裟の意義について解説する。七条割截衣の縫い方も収録。89年刊の普及版。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
ISBN(10桁) | 4-8318-6410-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2000.11 |
TRCMARCNo. | 00050482 |
Gコード | 30759202 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200011 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7711 |
出版者典拠コード | 310000196530000 |
ページ数等 | 86p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 185.7 |
NDC9版 | 185.7 |
図書記号 | キケ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1201 |
特殊な版表示 | 普及版 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20001117 |
一般的処理データ | 20001117 2000 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |