タイトル
|
広瀬光治が編む伝統のニット
|
タイトルヨミ
|
ヒロセ/ミツハル/ガ/アム/デントウ/ノ/ニット
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hirose/mitsuharu/ga/amu/dento/no/nitto
|
シリーズ名
|
Let’s knit series
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レッツ/ニット/シリーズ
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Let’s knit series
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Rettsu/nitto/shirizu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Let's/knit/series
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604723000000000
|
著者
|
広瀬/光治‖[著]
|
著者ヨミ
|
ヒロセ,ミツハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
広瀬/光治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirose,Mitsuharu
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年埼玉県生まれ。日本編物文化協会理事。霞ケ丘技芸学院で編物とレース編みを学び日本ヴォーグ社に入社、雑誌編集長、編物講師として活躍。著書に「広瀬光治の華麗なニット」等。
|
記述形典拠コード
|
110003047060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003047060000
|
件名標目(漢字形)
|
編物
|
件名標目(カタカナ形)
|
アミモノ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amimono
|
件名標目(典拠コード)
|
511370700000000
|
出版者
|
日本ヴォーグ社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ヴォーグシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Bogusha
|
本体価格
|
¥981
|
内容紹介
|
フェアアイル、アラン、カウチンなど世界各地の伝統的ニットの歴史や背景を解説。そして伝統のニットを広瀬流にアレンジした10作品を紹介する。巻末にテクニックガイド付き。
|
ジャンル名
|
52
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190050060000
|
ISBN(10桁)
|
4-529-03508-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.12
|
TRCMARCNo.
|
00050611
|
Gコード
|
6362633
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200012
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5759
|
出版者典拠コード
|
310000188170000
|
ページ数等
|
58p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
594.3
|
NDC9版
|
594.3
|
図書記号
|
ヒヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1201
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060317
|
一般的処理データ
|
20001117 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|