| タイトル | 技を継ぐ | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ワザ/オ/ツグ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Waza/o/tsugu | 
| サブタイトル | 21世紀の匠たち | 
| サブタイトルヨミ | ニジュウイッセイキ/ノ/タクミタチ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nijuisseiki/no/takumitachi | 
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 21セイキ/ノ/タクミタチ | 
| 著者 | 京都新聞社‖編著 | 
| 著者ヨミ | キョウト/シンブンシャ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 京都新聞社 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kyoto/Shinbunsha | 
| 記述形典拠コード | 210000052120000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000052120000 | 
| 著者 | 税田/隆‖編集 | 
| 著者ヨミ | サイタ,タカシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 税田/隆 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Saita,Takashi | 
| 記述形典拠コード | 110003600260000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003600260000 | 
| 件名標目(漢字形) | 工芸-京都市 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コウゲイ-キョウトシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kogei-kyotoshi | 
| 件名標目(典拠コード) | 510763920570000 | 
| 件名標目(漢字形) | 職人 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ショクニン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Shokunin | 
| 件名標目(典拠コード) | 510985500000000 | 
| 出版者 | 京都新聞出版センター | 
| 出版者ヨミ | キョウト/シンブン/シュッパン/センター | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyoto/Shinbun/Shuppan/Senta | 
| 本体価格 | ¥1333 | 
| 内容紹介 | 平安京の誕生以来、わが国固有の文化を「技」として支えてきた職人たち。師匠から弟子へ、技はどのように伝えられるのか。明日の伝統工芸界を目指す若者とその指導者の姿を取材した『京都新聞』連載をまとめる。 | 
| ジャンル名 | 70 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160090000000 | 
| ISBN(10桁) | 4-7638-0490-1 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.7 | 
| TRCMARCNo. | 01034223 | 
| Gコード | 30858328 | 
| 出版地,頒布地等 | 京都 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200107 | 
| 出版者典拠コード | 310001134280000 | 
| ページ数等 | 191p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 750.2162 | 
| NDC9版 | 750.2162 | 
| 図書記号 | ワ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1234 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20090731 | 
| 一般的処理データ | 20010719 2001 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |