タイトル | わがシネマの旅 |
---|---|
タイトルヨミ | ワガ/シネマ/ノ/タビ |
タイトル標目(ローマ字形) | Waga/shinema/no/tabi |
サブタイトル | 韓国映画を振りかえる |
サブタイトルヨミ | カンコク/エイガ/オ/フリカエル |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kankoku/eiga/o/furikaeru |
著者 | 扈/賢賛‖著 |
著者ヨミ | ホ,ヒョンチャン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 扈/賢賛 |
著者標目(ローマ字形) | Ho,Hyonchan |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コ,ケンサン |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Ko,Kensan |
著者標目(著者紹介) | 1926年大田生まれ。ソウル新聞、東亜日報文化部記者を経て韓国文化プロモーション創立。「浜辺の村」等6本の劇映画を企画・製作、「韓国の美」等40本のドキュメンタリーを製作。 |
記述形典拠コード | 110003662990001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003662990000 |
著者 | 根本/理恵‖訳 |
著者ヨミ | ネモト,リエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 根本/理恵 |
著者標目(ローマ字形) | Nemoto,Rie |
記述形典拠コード | 110002156580000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002156580000 |
件名標目(漢字形) | 映画-韓国 |
件名標目(カタカナ形) | エイガ-カンコク |
件名標目(ローマ字形) | Eiga-kankoku |
件名標目(典拠コード) | 510506520440000 |
出版者 | 凱風社 |
出版者ヨミ | ガイフウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gaifusha |
本体価格 | ¥3300 |
内容紹介 | 20世紀初頭に誕生し、日本の植民地支配、軍事政権下の言論抑圧、民主化の到来を経て、今日新たな展開を見せはじめた韓国映画。映画に深く関わって生きてきた著者が、体験談やエピソードなどを交えてその歩みをふりかえる。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160140020000 |
ISBN(10桁) | 4-7736-2603-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2001.11 |
TRCMARCNo. | 01054629 |
Gコード | 30906422 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200111 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1136 |
出版者典拠コード | 310000165430000 |
ページ数等 | 501p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 778.221 |
NDC9版 | 778.221 |
図書記号 | ホワ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1251 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20011122 |
一般的処理データ | 20011122 2001 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |