| タイトル | 発達障害のある子の困り感に寄り添う支援 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ハッタツ/ショウガイ/ノ/アル/コ/ノ/コマリカン/ニ/ヨリソウ/シエン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Hattatsu/shogai/no/aru/ko/no/komarikan/ni/yoriso/shien | 
| サブタイトル | 通常の学級に学ぶLD・ADHD・アスペの子どもへの手立て | 
| サブタイトルヨミ | ツウジョウ/ノ/ガッキュウ/ニ/マナブ/エルディー/エーディーエイチディー/アスペ/ノ/コドモ/エノ/テダテ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tsujo/no/gakkyu/ni/manabu/erudi/edieichidi/asupe/no/kodomo/eno/tedate | 
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ツウジョウ/ノ/ガッキュウ/ニ/マナブ/LD/ADHD/アスペ/ノ/コドモ/エノ/テダテ | 
| シリーズ名 | 学研のヒューマンケアブックス | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ガッケン/ノ/ヒューマン/ケア/ブックス | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Gakken/no/hyuman/kea/bukkusu | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606590400000000 | 
| 著者 | 佐藤/暁‖著 | 
| 著者ヨミ | サトウ,サトル | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/暁 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Sato,Satoru | 
| 著者標目(著者紹介) | 1959年埼玉県生まれ。筑波大学大学院教育研究科修了。岡山大学助教授。専門は障害児心理臨床・教育臨床。著書に「脳性まひ児の動作不自由と動作発達」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110003897930000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003897930000 | 
| 件名標目(漢字形) | 発達障害 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ハッタツ/ショウガイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Hattatsu/shogai | 
| 件名標目(典拠コード) | 511762600000000 | 
| 出版者 | 学研 | 
| 出版者ヨミ | ガッケン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken | 
| 本体価格 | ¥1800 | 
| 内容紹介 | 通常学級で学ぶLD・ADHD・アスペルガー症候群等の発達障害のある子どもたちが、学校での生活や学習のどういう点につまづき、「困り感」を抱いているのかを解明し、それぞれの子どもに合った具体的な支援の手立てを紹介。 | 
| ジャンル名 | 37 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 150100000000 | 
| ISBN(10桁) | 4-05-402503-X | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.9 | 
| TRCMARCNo. | 04043582 | 
| Gコード | 31418063 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.9 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200409 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 | 
| 出版者典拠コード | 310000164440000 | 
| ページ数等 | 191p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 378 | 
| NDC9版 | 378 | 
| 図書記号 | サハ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1387 | 
| ストックブックスコード | SS | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20081010 | 
| 一般的処理データ | 20040827 2004 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |