| タイトル | キャラメルの値段 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キャラメル/ノ/ネダン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyarameru/no/nedan |
| サブタイトル | 昭和30年代・10円玉で買えたもの |
| サブタイトルヨミ | ショウワ/サンジュウネンダイ/ジュウエンダマ/デ/カエタ/モノ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Showa/sanjunendai/juendama/de/kaeta/mono |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ショウワ/30ネンダイ/10エンダマ/デ/カエタ/モノ |
| シリーズ名 | らんぷの本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ランプ/ノ/ホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ranpu/no/hon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605739800000000 |
| 著者 | 市橋/芳則‖著 |
| 著者ヨミ | イチハシ,ヨシノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市橋/芳則 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ichihashi,Yoshinori |
| 著者標目(著者紹介) | 1963年愛知県犬山市生まれ。南山大学大学院文学研究科文化人類学専攻博士前期課程修了。師勝町歴史民俗資料館学芸員。著書に「昭和路地裏大博覧会」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110003616380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003616380000 |
| 件名標目(漢字形) | 物価-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブッカ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Bukka-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511358720040000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo) |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813810000 |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 少年の頃、10円玉を握りしめ駄菓子屋さんに買いに行った、あのキャラメルはいくらだったんだろうか? あの頃の自分を呼び覚ますカンフル剤として、あの商品の値段を記憶の中に注いでみよう。昭和・暮らしの値段一挙掲載。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090010020000 |
| ISBN(10桁) | 4-309-72721-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.9 |
| TRCMARCNo. | 02046471 |
| Gコード | 31033095 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
| 出版者典拠コード | 310000164220000 |
| ページ数等 | 135p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 337.821 |
| NDC9版 | 337.821 |
| 図書記号 | イキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1292 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20091211 |
| 一般的処理データ | 20020927 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |