タイトル
|
雁の童子
|
タイトルヨミ
|
カリ/ノ/ドウジ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kari/no/doji
|
シリーズ名
|
日本の童話名作選
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/ドウワ/メイサクセン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/dowa/meisakusen
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600760700000000
|
著者
|
宮沢/賢治‖作
|
著者ヨミ
|
ミヤザワ,ケンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮沢/賢治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyazawa,Kenji
|
記述形典拠コード
|
110000964820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000964820000
|
著者
|
司/修‖絵
|
著者ヨミ
|
ツカサ,オサム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
司/修
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukasa,Osamu
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年群馬県生まれ。装幀家。絵本や絵画作品を手がけるほか、小説家としても活躍し、「影について」で川端康成文学賞を受賞。作品に「おとうさんだいすき」「まちんと」など。
|
記述形典拠コード
|
110000648780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000648780000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
生命の哀しみと永遠のつらなり。天から降りてきた子どもは、命の輪廻を伝える使者であったのか…。珠玉の賢治童話を、司修が描いた、もうひとつの銀河鉄道とも言うべき哲学を秘めた、不思議な結晶のような物語。
|
児童内容紹介
|
砂漠の泉で食事をしていた旅人は、巡礼の老人と出会いました。小さなお堂を見つけた旅人は、だれをまつったお堂なのか、老人にたずねます。老人は、雁の童子のお堂だと答え、その物語を話してくれるのでした。それは、雁の姿から童子となって、天から降りてきた子どもと、その子どもの親となった人のふしぎな物語でした。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-03-963830-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.9
|
TRCMARCNo.
|
04046965
|
Gコード
|
31426941
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200409
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者典拠コード
|
310000163810000
|
ページ数等
|
1冊
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
ツカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ミカ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1390
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20040917 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|