| タイトル | 卵のハテナQ&A |
|---|---|
| タイトルヨミ | タマゴ/ノ/ハテナ/キュー/アンド/エー |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tamago/no/hatena/kyu/ando/e |
| サブタイトル | ニワトリのつくったお弁当 |
| サブタイトルヨミ | ニワトリ/ノ/ツクッタ/オベントウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Niwatori/no/tsukutta/obento |
| シリーズ名 | シリーズ・実学の森 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シリーズ/ジツガク/ノ/モリ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shirizu/jitsugaku/no/mori |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605647400000000 |
| 著者 | 山中/良忠‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマナカ,ヨシタダ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山中/良忠 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamanaka,Yoshitada |
| 著者標目(著者紹介) | 1932年東京都生まれ。東京農業大学教授(農学部畜産学科)、東京農業大学常務理事などを経て、東京情報大学副学長、東京農業大学名誉教授。 |
| 記述形典拠コード | 110004242170000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004242170000 |
| 件名標目(漢字形) | 卵 |
| 件名標目(カタカナ形) | タマゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tamago |
| 件名標目(典拠コード) | 511451400000000 |
| 出版者 | 東京農業大学出版会 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ノウギョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Nogyo/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | 鳥の卵の中でもっとも小さい卵は何g? 白玉と赤玉ではどちらがよい? 複黄卵はなぜできる? 卵の食べ頃と使い頃はいつ? ゆで卵と生卵を割らずに簡単に見分ける方法は? 卵にまつわる様々な分野の69のハテナを紹介。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090060000 |
| ISBN(10桁) | 4-88694-058-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.10 |
| TRCMARCNo. | 04052769 |
| Gコード | 31441122 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200410 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5515 |
| 出版者典拠コード | 310000093580000 |
| ページ数等 | 133p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 648.3 |
| NDC9版 | 648.3 |
| 図書記号 | ヤタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1394 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20041015 |
| 一般的処理データ | 20041015 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |