| タイトル | ダルマ・ヤートラ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ダルマ/ヤートラ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Daruma/yatora |
| サブタイトル | ブッダの歩いた道 |
| サブタイトルヨミ | ブッダ/ノ/アルイタ/ミチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Budda/no/aruita/michi |
| サブタイトル | 画文集<インド巡礼> |
| サブタイトルヨミ | ガブンシュウ/インド/ジュンレイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gabunshu/indo/junrei |
| 著者 | 畠中/光享‖著 |
| 著者ヨミ | ハタナカ,コウキョウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 畠中/光享 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hatanaka,Kokyo |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年生まれ。大谷大学文学部卒業後、京都市立芸術大学専攻科修了。数十回の渡印を重ねインド美術の調査を続ける。国内でも日本画家として多数の賞を受賞。画家。京都芸術短期大学教授。 |
| 記述形典拠コード | 110001832830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001832830000 |
| 出版者 | 日本経済新聞社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ケイザイ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥4175 |
| 内容紹介 | 絵を描くことは、生きて行く自分への問いかけ。ブッダ没後2500年。悠久の時を刻むインドの大地に、ブッダをテーマに取り組む日本画界の俊英が、50度を超える炎熱下、雨季の洪水下、ブッダの苦難の生涯をたどる。 |
| ジャンル名 | C |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040020000 |
| ISBN(10桁) | 4-532-12234-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.10 |
| TRCMARCNo. | 93036467 |
| Gコード | 899296 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199310 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5825 |
| 出版者典拠コード | 310000188500000 |
| ページ数等 | 93p |
| 大きさ | 28cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 721.9 |
| NDC9版 | 721.9 |
| 図書記号 | ハダ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 853 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19931029 |
| 一般的処理データ | 19931029 1993 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |