| タイトル | 将棋の世界 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウギ/ノ/セカイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Shogi/no/sekai | 
| シリーズ名 | 角川選書 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/センショ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/sensho | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600792600000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 231 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 231 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000231 | 
| 著者 | 大内/延介‖著 | 
| 著者ヨミ | オオウチ,ノブユキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大内/延介 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ouchi,Nobuyuki | 
| 著者標目(著者紹介) | 1941年東京生まれ。中学1年生で土居市太郎名誉名人の門下、以後62年四段、70年七段、73年八段。87年第一期棋王戦で初タイトル獲得。現九段位。著書に「将棋の来た道」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000174090000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000174090000 | 
| 件名標目(漢字形) | 将棋-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ショウギ-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Shogi-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 510942310040000 | 
| 出版者 | 角川書店 | 
| 出版者ヨミ | カドカワ/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Shoten | 
| 本体価格 | ¥1262 | 
| 内容紹介 | 将棋のルーツ、家元制度から実力制への移行、現在に至るまでの流れとその時代に生きた棋士たちの群像をたどるとともに、棋士の本質、体得した技術の優劣、熾烈な戦いとそれにまつわるエピソードを紹介する。 | 
| ジャンル名 | Q | 
| ジャンル名(図書詳細) | 170110020000 | 
| ISBN(10桁) | 4-04-703231-X | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.11 | 
| TRCMARCNo. | 93040322 | 
| Gコード | 915096 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.11 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199311 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 | 
| 出版者典拠コード | 310000164140000 | 
| ページ数等 | 252p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 796.02 | 
| NDC9版 | 796.02 | 
| 図書記号 | オシ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 将棋史年表:p244〜252 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 857 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 19931126 | 
| 一般的処理データ | 19931126 1993 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |