タイトル | 邪馬台国紀行 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマタイコク/キコウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yamataikoku/kiko |
シリーズ名 | 海鳥ブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カイチョウ/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kaicho/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600894700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 15 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 15 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000015 |
著者 | 奥野/正男‖著 |
著者ヨミ | オクノ,マサオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 奥野/正男 |
著者標目(ローマ字形) | Okuno,Masao |
著者標目(著者紹介) | 1931年札幌生まれ。作家、古代史・考古学研究家。現在、宮崎公立大学人文学部教授。著書に「邪馬台国はここだ」「騎馬民族の来た道」「邪馬台国発掘」他多数がある。 |
記述形典拠コード | 110000230320000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000230320000 |
件名標目(漢字形) | 邪馬台国 |
件名標目(カタカナ形) | ヤマタイコク |
件名標目(ローマ字形) | Yamataikoku |
件名標目(典拠コード) | 520299800000000 |
出版者 | 海鳥社 |
出版者ヨミ | カイチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaichosha |
本体価格 | ¥1650 |
内容紹介 | 邪馬台国の所在を、吉野ヶ里を含む筑後川北岸としてきた著者が、魏の使が来た道-韓国・対馬・壱岐・松浦・唐津・糸島・福岡を歩き、文献・民俗・考古資料を駆使し邪馬台国論議にあらたな方向性を示す。 |
ジャンル名 | D |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
ISBN(10桁) | 4-87415-068-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1993.12 |
TRCMARCNo. | 94000529 |
Gコード | 932756 |
出版地,頒布地等 | 福岡 |
出版年月,頒布年月等 | 1993.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199312 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1169 |
出版者典拠コード | 310000165670000 |
ページ数等 | 257p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | Z |
NDC8版 | 210.3 |
NDC9版 | 210.273 |
図書記号 | オヤ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 861 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19980808 |
一般的処理データ | 19940107 1993 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |