タイトル
|
筆順の解明
|
タイトルヨミ
|
ヒツジュン/ノ/カイメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hitsujun/no/kaimei
|
サブタイトル
|
なぜ×か?なぜ○か?
|
サブタイトルヨミ
|
ナゼ/バツ/カ/ナゼ/マル/カ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Naze/batsu/ka/naze/maru/ka
|
著者
|
江守/賢治‖著
|
著者ヨミ
|
エモリ,ケンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
江守/賢治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Emori,Kenji
|
著者標目(著者紹介)
|
1915年生まれ。広島文理科大学卒業。文部省主任教科書調査官を経て、現在、国語国字評論家。著書に「国語表記早わかり」「筆順のすべて」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110000167020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000167020000
|
件名標目(漢字形)
|
書道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shodo
|
件名標目(典拠コード)
|
510933900000000
|
件名標目(漢字形)
|
漢字
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
件名標目(典拠コード)
|
510600900000000
|
出版者
|
日本習字普及協会
|
出版者ヨミ
|
ニホン/シュウジ/フキュウ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Shuji/Fukyu/Kyokai
|
本体価格
|
¥1553
|
内容紹介
|
筆順には、文部省が漢字指導上の方便として決めた筆順と、千何百年の永い間習慣として書かれてきた伝統的な筆順があります。本書では、書道を専門とする人のために、後者の筆順を紹介していきます。
|
ジャンル名
|
Q
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160050000000
|
ISBN(10桁)
|
4-8195-0121-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.3
|
TRCMARCNo.
|
94009297
|
Gコード
|
973111
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5885
|
出版者典拠コード
|
310000188810000
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
728.4
|
NDC9版
|
728.4
|
図書記号
|
エヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
870
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19940311
|
一般的処理データ
|
19940311 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|