タイトル
|
長屋王の謎
|
タイトルヨミ
|
ナガヤオウ/ノ/ナゾ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nagayao/no/nazo
|
サブタイトル
|
北宮木簡は語る
|
サブタイトルヨミ
|
キタノミヤ/モッカン/ワ/カタル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kitanomiya/mokkan/wa/kataru
|
著者
|
森田/悌‖著
|
著者ヨミ
|
モリタ,テイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森田/悌
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morita,Tei
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年生まれ。東京大学文学部卒業。現在、群馬大学教育学部教授。著書に「日本古代官司制度史研究序説」「平安初期国家の研究」「古代国家と万葉集」など。
|
記述形典拠コード
|
110001001960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001001960000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長屋王
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Nagayao
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ナガヤオウ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001325680000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-奈良市
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-ナラシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-narashi
|
件名標目(典拠コード)
|
510493532250000
|
件名標目(漢字形)
|
木簡・竹簡
|
件名標目(カタカナ形)
|
モッカン/チクカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mokkan/chikukan
|
件名標目(典拠コード)
|
511422400000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-奈良時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ナラ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-nara/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814600000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥2136
|
内容紹介
|
昭和61年から平成元年にかけて奈良県奈良市の発掘調査現場から3万5千点におよぶ木簡が検出された。北宮木簡の世界を分析してその解明を図り、関連して長屋王を基軸に、奈良時代初期の朝廷貴族社会の動向を取りあげる。
|
ジャンル名
|
D
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(10桁)
|
4-309-22259-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.4
|
TRCMARCNo.
|
94014873
|
Gコード
|
995826
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC9版
|
210.35
|
NDC10版
|
210.35
|
図書記号
|
モナ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
876
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180622
|
一般的処理データ
|
19940422 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|