タイトル | 日本の美術 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/ビジュツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/bijutsu |
サブタイトル | その伝統と現代 |
サブタイトルヨミ | ソノ/デントウ/ト/ゲンダイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sono/dento/to/gendai |
著者 | 河北/倫明‖著 |
著者ヨミ | カワキタ,ミチアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河北/倫明 |
著者標目(ローマ字形) | Kawakita,Michiaki |
著者標目(著者紹介) | 1914年福岡県生まれ。京都大学文学部哲学科美学専攻卒業。元京都国立近代美術館長。現在、遷宮記念神宮美術館長・京都造形芸術大学学長等をつとめる。著書に「日本美術入門」など。 |
記述形典拠コード | 110000300330000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000300330000 |
件名標目(漢字形) | 日本美術 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ビジュツ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/bijutsu |
件名標目(典拠コード) | 510401300000000 |
出版者 | ぺりかん社 |
出版者ヨミ | ペリカンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Perikansha |
本体価格 | ¥1990 |
内容紹介 | 明治時代以来、日本美術はヨーロッパ諸国にならい、いわば近代美術の修業時代を経験してきた。そこからひとり立ちするための手がかりとして、日本の伝統的な美術を取りあげる。1982年刊の新装版。 |
ジャンル名 | C |
ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
ISBN(10桁) | 4-8315-0639-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.6 |
TRCMARCNo. | 94024227 |
Gコード | 334600 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199406 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7612 |
出版者典拠コード | 310000196100000 |
ページ数等 | 300p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 702.1 |
NDC9版 | 702.1 |
図書記号 | カニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 885 |
特殊な版表示 | 新装版 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19940701 |
一般的処理データ | 19940701 1994 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |