タイトル | 鉄道線路のはなし |
---|---|
タイトルヨミ | テツドウ/センロ/ノ/ハナシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tetsudo/senro/no/hanashi |
シリーズ名 | 交通ブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウツウ/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kotsu/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603136200000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 103 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 103 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000103 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201072 |
著者 | 西野/保行‖著 |
著者ヨミ | ニシノ,ヤスユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西野/保行 |
著者標目(ローマ字形) | Nishino,Yasuyuki |
著者標目(著者紹介) | 1932年東京生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。東京都交通局に就職。現在首都圏新都市鉄道常務取締役。 |
記述形典拠コード | 110000753560000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000753560000 |
件名標目(漢字形) | 鉄道工学 |
件名標目(カタカナ形) | テツドウ/コウガク |
件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/kogaku |
件名標目(典拠コード) | 511195700000000 |
出版者 | 交通研究協会 |
出版者ヨミ | コウツウ/ケンキュウ/キョウカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kotsu/Kenkyu/Kyokai |
出版者 | 成山堂書店(発売) |
出版者ヨミ | セイザンドウ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seizando/Shoten |
本体価格 | ¥1456 |
内容紹介 | 鉄道の一番の基本となるものは線路である。新幹線鉄道の出現により線路の質も飛躍的に向上した。鉄道線路がどの様に決められ、レールが敷かれていくか等の過程やその技術についてやさしく解説。 |
ジャンル名 | O |
ジャンル名(図書詳細) | 120030030020 |
ジャンル名(図書詳細) | 120060040000 |
ジャンル名(図書詳細) | 170040010000 |
ISBN(10桁) | 4-425-76021-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.7 |
TRCMARCNo. | 94028007 |
Gコード | 352855 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199407 |
出版者典拠コード | 310000458680000 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3819 |
出版者典拠コード | 310000178800000 |
ページ数等 | 224,6p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 516 |
NDC9版 | 516 |
図書記号 | ニテ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 889 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19940729 |
一般的処理データ | 19940729 1994 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |