タイトル
|
果物はどうして創られたか
|
タイトルヨミ
|
クダモノ/ワ/ドウシテ/ツクラレタカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kudamono/wa/doshite/tsukuraretaka
|
シリーズ名
|
ちくまプリマーブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601734300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
83
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
83
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000083
|
著者
|
梅谷/献二‖著
|
著者ヨミ
|
ウメヤ,ケンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
梅谷/献二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Umeya,Kenji
|
著者標目(著者紹介)
|
1931年生まれ。農林水産省果樹試験場長を経て、農林水産技術情報協会技術参与。著書に「ヒトが変えた虫たち」他。
|
記述形典拠コード
|
110000158190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000158190000
|
著者
|
梶浦/一郎‖著
|
著者ヨミ
|
カジウラ,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
梶浦/一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kajiura,Ichiro
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1944〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年生まれ。農林水産技術会議事務局研究管理官。
|
記述形典拠コード
|
110001556830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001556830000
|
件名標目(漢字形)
|
果樹-栽培
|
件名標目(カタカナ形)
|
カジュ-サイバイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaju-saibai
|
件名標目(典拠コード)
|
510546510010000
|
学習件名標目(漢字形)
|
果物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クダモノ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kudamono
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540021800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
果樹
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カジュ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaju
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540405900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
果物栽培
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クダモノ/サイバイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kudamono/saibai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540406000000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥1068
|
内容紹介
|
果物が種の保存のために身につけた甘い香りと果汁は、ヒトの手によって商品に仕立てられた。自然の恵みであると同時に、ヒトが様々な技術を施し経済作物ともなった果物が、たどった「進化」の歴史とは。
|
ジャンル名
|
J
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170020
|
ISBN(10桁)
|
4-480-04183-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.8
|
TRCMARCNo.
|
94030483
|
Gコード
|
363114
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199408
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
213p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
625
|
NDC9版
|
625
|
図書記号
|
ウク
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
891
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120608
|
一般的処理データ
|
19940812 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|