トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 土地のつくりと岩石
タイトルヨミ トチ/ノ/ツクリ/ト/ガンセキ
タイトル標目(ローマ字形) Tochi/no/tsukuri/to/ganseki
シリーズ名 実験はかせの理科の目・科学の芽
シリーズ名標目(カタカナ形) ジッケン/ハカセ/ノ/リカ/ノ/メ/カガク/ノ/メ
シリーズ名標目(ローマ字形) Jikken/hakase/no/rika/no/me/kagaku/no/me
シリーズ名標目(典拠コード) 603178600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 11
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 11
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000011
著者 大竹/三郎‖[著]
著者ヨミ オオタケ,サブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大竹/三郎
著者標目(ローマ字形) Otake,Saburo
著者標目(著者紹介) 1928年神奈川県生まれ。東京物理学校卒業。現在、湘南工科大学教授。理科教育研究の著書・翻訳書が多数ある。子ども向けの本に「橋をかける」「黒つちがもえた」など多数。
記述形典拠コード 110000188580000
著者標目(統一形典拠コード) 110000188580000
著者 野崎/加代子‖絵
著者ヨミ ノザキ,カヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野崎/加代子
著者標目(ローマ字形) Nozaki,Kayoko
記述形典拠コード 110001952360000
著者標目(統一形典拠コード) 110001952360000
件名標目(漢字形) 地質学
件名標目(カタカナ形) チシツガク
件名標目(ローマ字形) Chishitsugaku
件名標目(典拠コード) 510461900000000
件名標目(漢字形) 岩石
件名標目(カタカナ形) ガンセキ
件名標目(ローマ字形) Ganseki
件名標目(典拠コード) 510615000000000
件名標目(漢字形) 地層
件名標目(カタカナ形) チソウ
件名標目(ローマ字形) Chiso
件名標目(典拠コード) 510463800000000
学習件名標目(漢字形) 火山
学習件名標目(カタカナ形) カザン
学習件名標目(ローマ字形) Kazan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540454600000000
学習件名標目(漢字形) 地層
学習件名標目(カタカナ形) チソウ
学習件名標目(ローマ字形) Chiso
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 540298600000000
学習件名標目(漢字形) 陸地
学習件名標目(カタカナ形) リクチ
学習件名標目(ローマ字形) Rikuchi
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540574900000000
学習件名標目(漢字形) 岩石
学習件名標目(カタカナ形) ガンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Ganseki
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540344900000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
本体価格 ¥1942
内容紹介 がけに表れた地層を観察し、それぞれの土地がどんなふうにできたのか、どんな岩石からできているのかなどを実験はかせといっしょに考えていく。全国各地の特徴がはっきりした地層の写真がたくさん見られておもしろい。
ジャンル名 M
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(10桁) 4-337-15111-7
ISBNに対応する出版年月 1995.4
TRCMARCNo. 95009310
Gコード 493283
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1995.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199504
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者典拠コード 310000170720000
ページ数等 39p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 455
NDC9版 455
図書記号 オト
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 920
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 19950317 1995 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ