タイトル | かもしかみち |
---|---|
タイトルヨミ | カモシカミチ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kamoshikamichi |
著作(漢字形) | かもしかみち |
著作(カタカナ形) | カモシカミチ |
著作(ローマ字形) | Kamoshikamichi |
著作(典拠コード) | 800000103740000 |
著者 | 藤森/栄一‖著 |
著者ヨミ | フジモリ,エイイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤森/栄一 |
著者標目(ローマ字形) | Fujimori,Eiichi |
著者標目(著者紹介) | 1911年長野県生まれ。諏訪中学卒業。諏訪考古学研究所長、長野県考古学会長として活躍。73年没。著書に「銅鐸」「石器と土器の話」「縄文の八ヶ岳」「藤森栄一全集」他。 |
記述形典拠コード | 110000866190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000866190000 |
責任表示に関する注記 | 解説:戸沢充則 |
件名標目(漢字形) | 考古学-日本 |
件名標目(カタカナ形) | コウコガク-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Kokogaku-nihon |
件名標目(典拠コード) | 510776920470000 |
出版者 | 学生社 |
出版者ヨミ | ガクセイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakuseisha |
本体価格 | ¥1940 |
内容紹介 | 深山の奥には今も野獣たちの歩む人知れぬ路がある。ただひたすらに高きへ高きへと…。それは人々の知らぬけわしい路である。考古学の仕事はそうしたかもしかみちにも似ている。一考古学徒の幻の名随筆集。 |
ジャンル名 | D |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
ISBN(10桁) | 4-311-20195-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 1995.7 |
TRCMARCNo. | 95028496 |
Gコード | 583040 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1995.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199507 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1017 |
出版者典拠コード | 310000164520000 |
ページ数等 | 296p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 210.2 |
NDC9版 | 210.025 |
図書記号 | フカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 938 |
特殊な版表示 | 新装版 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220708 |
一般的処理データ | 19950728 1995 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |