タイトル | 文明論之概略 |
---|---|
タイトルヨミ | ブンメイロン/ノ/ガイリャク |
タイトル標目(ローマ字形) | Bunmeiron/no/gairyaku |
シリーズ名 | ワイド版岩波文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ワイドバン/イワナミ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Waidoban/iwanami/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600651000000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 165 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 165 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000165 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201011 |
著者 | 福沢/諭吉‖著 |
著者ヨミ | フクザワ,ユキチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 福沢/諭吉 |
著者標目(ローマ字形) | Fukuzawa,Yukichi |
著者標目(著者紹介) | 1834-1901。中津藩出身。大阪の適塾で学び、江戸に出て、1868年慶応義塾を設立。82年「時事新報」を創刊。明治期の思想・教育をリードした。著書に「学問ノスヽメ」等。 |
記述形典拠コード | 110000846150000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000846150000 |
著者 | 松沢/弘陽‖校注 |
著者ヨミ | マツザワ,ヒロアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松沢/弘陽 |
著者標目(ローマ字形) | Matsuzawa,Hiroaki |
記述形典拠コード | 110000916160000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000916160000 |
件名標目(漢字形) | 文化 |
件名標目(カタカナ形) | ブンカ |
件名標目(ローマ字形) | Bunka |
件名標目(典拠コード) | 511546000000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 西洋心酔と保守主義がぶつかる明治初期、文明の本質を論じ、文明は文明自らに意味があるとした上で、今最も優先すべき課題は日本国の独立であり、西洋文明を学ぶのもそのためであると説く。 |
ジャンル名 | 10 |
ジャンル名(図書詳細) | 030010040000 |
ISBN(10桁) | 4-00-007165-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1997.9 |
TRCMARCNo. | 97038767 |
Gコード | 08318555 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1997.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199709 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 391p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 361.5 |
NDC9版 | 361.5 |
図書記号 | フブ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1045 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19980808 |
一般的処理データ | 19970926 1997 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |