| タイトル | 東アジア史としての日清戦争 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒガシアジアシ/ト/シテ/ノ/ニッシン/センソウ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Higashiajiashi/to/shite/no/nisshin/senso | 
| 著者 | 大江/志乃夫‖著 | 
| 著者ヨミ | オオエ,シノブ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大江/志乃夫 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Oe,Shinobu | 
| 著者標目(著者紹介) | 1928年大分県生まれ。名古屋大学経済学部卒業。現在、茨城大学名誉教授。日本近現代史専攻。著書に「国民教育と軍隊」「徴兵制」などがある。 | 
| 記述形典拠コード | 110000174610000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000174610000 | 
| 件名標目(漢字形) | 日清戦争(1894〜1895) | 
| 件名標目(カタカナ形) | ニッシン/センソウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nisshin/senso | 
| 件名標目(典拠コード) | 510393200000000 | 
| 出版者 | 立風書房 | 
| 出版者ヨミ | リップウ/ショボウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rippu/Shobo | 
| 本体価格 | ¥3300 | 
| 内容紹介 | 近代日本最初の外征戦争である「日清戦争」の新論考。東アジア世界の解体と形成のはざまでせめぎあう日・清・朝と列強、それぞれの個有性に照射した多元的歴史認識を提唱する。 | 
| ジャンル名 | 20 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030050 | 
| ISBN(10桁) | 4-651-70076-4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.5 | 
| TRCMARCNo. | 98018921 | 
| Gコード | 08399987 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.5 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199805 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8909 | 
| 出版者典拠コード | 310000201400000 | 
| ページ数等 | 536p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 210.65 | 
| NDC9版 | 210.65 | 
| 図書記号 | オヒ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1075 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 19980501 | 
| 一般的処理データ | 19980501 1998 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |