| タイトル | 聖書を読むたのしみ |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイショ/オ/ヨム/タノシミ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Seisho/o/yomu/tanoshimi |
| シリーズ名 | ICU選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アイシーユー/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Aishiyu/sensho |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ICU/センショ |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605224400000000 |
| 著者 | 斎藤/和明‖編著 |
| 著者ヨミ | サイトウ,カズアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/和明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Saito,Kazuaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年東京都生まれ。国際基督教大学・大学院教授、学務副学長、日本キリスト教文学会会長。専門は英文学、比較文学。著書に「あーるす・ぽえーてぃか」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110000426520000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000426520000 |
| 著者 | 並木/浩一‖著 |
| 著者ヨミ | ナミキ,コウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 並木/浩一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Namiki,Koichi |
| 記述形典拠コード | 110000739130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000739130000 |
| 著者 | 古屋/安雄‖著 |
| 著者ヨミ | フルヤ,ヤスオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古屋/安雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Furuya,Yasuo |
| 記述形典拠コード | 110000875910000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000875910000 |
| 件名標目(漢字形) | 聖書 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイショ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seisho |
| 件名標目(典拠コード) | 530212400000000 |
| 出版者 | 光村教育図書 |
| 出版者ヨミ | ミツムラ/キョウイク/トショ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mitsumura/Kyoiku/Tosho |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 西洋文化の根底に流れる聖書とその精神をあまりにも顧みない日本人には、聖書についての常識が不足している。聖書に出てくる魅力的な物語や挿話、人物像などに迫り、ひと味違った読み方を楽しむ。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020020000 |
| ISBN(10桁) | 4-89572-506-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.1 |
| TRCMARCNo. | 99004306 |
| Gコード | 30503389 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199901 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8091 |
| 出版者典拠コード | 310000198700000 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 193 |
| NDC9版 | 193 |
| 図書記号 | サセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1112 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19990129 |
| 一般的処理データ | 19990129 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |