| タイトル | 韓国の食 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カンコク/ノ/ショク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kankoku/no/shoku |
| シリーズ名 | 平凡社ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Heibonsha/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603053400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 529 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 529 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000529 |
| 著者 | 黄/慧性‖著 |
| 著者ヨミ | ファン,ヘエソン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黄/慧性 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fan,Heson |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コウ,ケイセイ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Ko,Keisei |
| 著者標目(著者紹介) | 1920年韓国生まれ。宮中飲食研究院理事長。重要無形文化財38号「朝鮮王朝宮中飲食」技能保持者。 |
| 記述形典拠コード | 110000841600001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000841600000 |
| 著者 | 石毛/直道‖著 |
| 著者ヨミ | イシゲ,ナオミチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石毛/直道 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishige,Naomichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1937年千葉県生まれ。京都大学文学部卒業。国立民族学博物館名誉教授。 |
| 記述形典拠コード | 110000074680000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000074680000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理(朝鮮) |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ(チョウセン) |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori(chosen) |
| 件名標目(典拠コード) | 511465000000000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 五汁十二菜の王様の食卓、宮中の食事の作法、驚くべき種類のキムチや塩辛…。美味しくて体がよろこぶ韓国食の味の体系と、医食同源の知恵を明かす。95年刊の新版。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190070000000 |
| ISBN(10桁) | 4-582-76529-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.2 |
| TRCMARCNo. | 05005543 |
| Gコード | 31491566 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 8,366p |
| 大きさ | 16cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 383.8 |
| NDC9版 | 383.821 |
| 図書記号 | フカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1410 |
| 版表示 | 新版 |
| ストックブックスコード | SS |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050210 |
| 一般的処理データ | 20050207 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050207 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |