| タイトル | これからの大学英語教育 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コレカラ/ノ/ダイガク/エイゴ/キョウイク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Korekara/no/daigaku/eigo/kyoiku |
| サブタイトル | CALLを活かした指導システムの構築 |
| サブタイトルヨミ | コール/オ/イカシタ/シドウ/システム/ノ/コウチク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Koru/o/ikashita/shido/shisutemu/no/kochiku |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | CALL/オ/イカシタ/シドウ/システム/ノ/コウチク |
| 著者 | 竹蓋/幸生‖編 |
| 著者ヨミ | タケフタ,ユキオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹蓋/幸生 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takefuta,Yukio |
| 著者標目(著者紹介) | 文京学院大学教授、外国語学部長、文京語学教育研究センター所長、千葉大学名誉教授。 |
| 記述形典拠コード | 110000607180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000607180000 |
| 著者 | 水光/雅則‖編 |
| 著者ヨミ | スイコウ,マサノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 水光/雅則 |
| 著者標目(ローマ字形) | Suiko,Masanori |
| 著者標目(著者紹介) | 京都大学教授、高等教育研究開発推進センターおよび人間・環境学研究科外国語教育論講座。 |
| 記述形典拠コード | 110000520430000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000520430000 |
| 件名標目(漢字形) | 英語教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | エイゴ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Eigo/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510509600000000 |
| 件名標目(漢字形) | コンピュータ教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | コンピュータ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Konpyuta/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510157300000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 大学英語教育を考える上で不可欠の視点を総合的に論じる。聴解中心の基礎力養成のための指導システムを紹介し、それをCALL(コンピュータを利用した外国語学習)の形で大学教育にどう位置づけるのが有効であるかを考察。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200030000000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-022854-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.2 |
| TRCMARCNo. | 05009423 |
| Gコード | 31496407 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 12,255p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 830.7 |
| NDC9版 | 830.7 |
| 図書記号 | コ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p235〜248 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1413 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050304 |
| 一般的処理データ | 20050302 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050302 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |