タイトル
|
いじめの乗り越え方・防ぎ方
|
タイトルヨミ
|
イジメ/ノ/ノリコエカタ/フセギカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ijime/no/norikoekata/fusegikata
|
サブタイトル
|
望ましい支援・指導の方法
|
サブタイトルヨミ
|
ノゾマシイ/シエン/シドウ/ノ/ホウホウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nozomashii/shien/shido/no/hoho
|
著者
|
江川/玟成‖編著
|
著者ヨミ
|
エガワ,ビンセイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
江川/玟成
|
著者標目(ローマ字形)
|
Egawa,Binsei
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年福島県生まれ。東京教育大学教育学部心理学科卒業。東京学芸大学・十文字学園女子大学名誉教授。著書に「いじめから学ぶ」「発想のヒント」「生徒指導の理論と方法」など。
|
記述形典拠コード
|
110000161460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000161460000
|
件名標目(漢字形)
|
いじめ
|
件名標目(カタカナ形)
|
イジメ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ijime
|
件名標目(典拠コード)
|
511694200000000
|
出版者
|
東京学芸大学出版会
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ガクゲイ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Gakugei/Daigaku/Shuppankai
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
30年余り、いじめ問題の研究に取り組んできた編著者が、問題の克服に向けて体系的・具体的・実践的に論じる。いじめの現状から、望ましい支援・指導の方法、事例までをまとめた、渾身の教育=人間論。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150030000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040140000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-901665-50-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-901665-50-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.9
|
誤ISBN(13桁)
|
978-4-901665-6
|
誤ISBN
|
4-901665-6
|
TRCMARCNo.
|
17046547
|
出版地,頒布地等
|
小金井
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201709
|
出版者典拠コード
|
310001177640000
|
ページ数等
|
271p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
371.4
|
NDC9版
|
371.42
|
NDC10版
|
371.42
|
図書記号
|
エイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p270〜271
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2032
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20171006
|
一般的処理データ
|
20171005 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171005
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|