タイトル | ことわざのタマゴ |
---|---|
タイトルヨミ | コトワザ/ノ/タマゴ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kotowaza/no/tamago |
サブタイトル | 当世コトワザ読本 |
サブタイトルヨミ | トウセイ/コトワザ/ドクホン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tosei/kotowaza/dokuhon |
著者 | 時田/昌瑞‖著 |
著者ヨミ | トキタ,マサミズ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 時田/昌瑞 |
著者標目(ローマ字形) | Tokita,Masamizu |
著者標目(著者紹介) | 1945年千葉県生まれ。早稲田大学文学部卒業。日本ことわざ文化学会会長。ことわざ研究、いろはカルタ研究等の第一人者。著書に「思わず使ってみたくなる知られざることわざ」など。 |
記述形典拠コード | 110002425460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002425460000 |
件名標目(漢字形) | ことわざ-日本 |
件名標目(カタカナ形) | コトワザ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Kotowaza-nihon |
件名標目(典拠コード) | 510029520200000 |
出版者 | 朝倉書店 |
出版者ヨミ | アサクラ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asakura/Shoten |
本体価格 | ¥2300 |
内容紹介 | 戦後の日本を中心に、明治時代から今日までの日本のメディアや出版物に見られることわざ、中国の古典を除いた外国のことわざ、ことわざとして羽ばたく前の「ことわざのタマゴ」など800余を取り上げ、解説する。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-254-51056-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-254-51056-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2018.2 |
TRCMARCNo. | 18005949 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201802 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0032 |
出版者典拠コード | 310000158720000 |
ページ数等 | 6,205,32p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 388.81 |
NDC9版 | 388.81 |
NDC10版 | 388.81 |
図書記号 | トコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2049 |
ベルグループコード | 10 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20180209 |
一般的処理データ | 20180206 2018 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180206 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |