| タイトル | 名水学ことはじめ |
|---|---|
| タイトルヨミ | メイスイガク/コトハジメ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Meisuigaku/kotohajime |
| サブタイトル | 自然・人文科学の観点から |
| サブタイトルヨミ | シゼン/ジンブン/カガク/ノ/カンテン/カラ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shizen/jinbun/kagaku/no/kanten/kara |
| 著者 | 河野/忠‖著 |
| 著者ヨミ | コウノ,タダシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河野/忠 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kono,Tadashi |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年東京都生まれ。立正大学地球環境科学部教授。博士(地理学)。専門は自然地理学、陸水学、湖沼学。 |
| 記述形典拠コード | 110004327420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004327420000 |
| 件名標目(漢字形) | 水 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミズ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mizu |
| 件名標目(典拠コード) | 511023200000000 |
| 出版者 | 昭和堂 |
| 出版者ヨミ | ショウワドウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Showado |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 弘法大師伝説の水「弘法水」に出会って以来、伝説・伝承のある名水を調べてきた著者が、名水を学問としてとらえ、「名水学」を提唱。名水の定義と歴史、人物由来の名水、様々な用途に用いられる名水などを紹介する。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130060030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040040020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8122-1707-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8122-1707-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.2 |
| TRCMARCNo. | 18007518 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201802 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3474 |
| 出版者典拠コード | 310000176940000 |
| ページ数等 | 6,224p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 452.95 |
| NDC9版 | 452.95 |
| NDC10版 | 452.95 |
| 図書記号 | コメ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:章末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2051 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180223 |
| 一般的処理データ | 20180220 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180220 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |