| タイトル | 脳を守る、たった1つの習慣 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ノウ/オ/マモル/タッタ/ヒトツ/ノ/シュウカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | No/o/mamoru/tatta/hitotsu/no/shukan |
| サブタイトル | 感情・体調をコントロールする |
| サブタイトルヨミ | カンジョウ/タイチョウ/オ/コントロール/スル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kanjo/taicho/o/kontororu/suru |
| シリーズ名 | NHK出版新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エヌエイチケー/シュッパン/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Enueichike/shuppan/shinsho |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/シュッパン/シンショ |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606076200000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 557 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 557 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000557 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200996 |
| 著者 | 築山/節‖著 |
| 著者ヨミ | ツキヤマ,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 築山/節 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tsukiyama,Takashi |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年愛知県生まれ。日本大学大学院医学研究科卒業。公益財団法人河野臨牀医学研究所附属北品川クリニック所長。医学博士。著書に「脳が冴える勉強法」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002813510000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002813510000 |
| 件名標目(漢字形) | 健脳法 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケンノウホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kennoho |
| 件名標目(典拠コード) | 510714300000000 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
| 本体価格 | ¥780 |
| 内容紹介 | 60代を過ぎて老年期を迎えた脳は「鍛える」のではなく「守る」もの。脳のメカニズムを解説し、体調・感情のコントロールのコツや、1日5分、15項目書くだけのノートを紹介する。「脳が冴える15の習慣」続編。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190120030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-14-088557-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-14-088557-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.7 |
| TRCMARCNo. | 18031890 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201807 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
| 出版者典拠コード | 310001503000000 |
| ページ数等 | 189p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 498.39 |
| NDC9版 | 498.39 |
| NDC10版 | 498.39 |
| 図書記号 | ツノ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2070 |
| 新継続コード | 200996 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180713 |
| 一般的処理データ | 20180706 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180706 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |