トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 人間の学としての民法学
タイトルヨミ ニンゲン/ノ/ガク/ト/シテ/ノ/ミンポウガク
タイトル標目(ローマ字形) Ningen/no/gaku/to/shite/no/minpogaku
タイトル標目(全集典拠コード) 727955200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 構造編:規範の基層と上層
多巻タイトルヨミ コウゾウヘン/キハン/ノ/キソウ/ト/ジョウソウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kozohen/kihan/no/kiso/to/joso
著者 大村/敦志‖著
著者ヨミ オオムラ,アツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大村/敦志
著者標目(ローマ字形) Omura,Atsushi
著者標目(著者紹介) 1958年千葉県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学法学部教授。専攻は民法。著書に「民法総論」「父と娘の法入門」「民法改正を考える」など。
記述形典拠コード 110002231350000
著者標目(統一形典拠コード) 110002231350000
件名標目(漢字形) 民法
件名標目(カタカナ形) ミンポウ
件名標目(ローマ字形) Minpo
件名標目(典拠コード) 511411100000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2400
内容紹介 市民のものとしての民法、社会の改良を目的とする民法学を改めて考える。1は、民法学と他の学問領域との異同に焦点を合わせ、規範学としての民法学、法規範の形成などを、共時的(構造的)に考察する。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 080050000000
ISBN(13桁) 978-4-00-061280-7
ISBN(10桁) 978-4-00-061280-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.7
ISBNに対応する出版年月 2018.7
TRCMARCNo. 18036279
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201807
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 14,200p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
NDC8版 324.01
NDC9版 324.01
NDC10版 324.01
図書記号 オニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2073
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20180803
一般的処理データ 20180801 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180801
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ