タイトル
|
きこえる きこえる えのおと えのこえ
|
タイトルヨミ
|
キコエル/キコエル/エ/ノ/オト/エ/ノ/コエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kikoeru/kikoeru/e/no/oto/e/no/koe
|
シリーズ名
|
びじゅつのゆうえんち
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ/ノ/ユウエンチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/no/yuenchi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606795900000000
|
著者
|
長谷川/摂子‖構成・文
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,セツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/摂子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Setsuko
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年島根県生まれ。東京大学大学院哲学科中退。絵本、童話作家。「赤門こども文庫」「おはなしくらぶ」主宰。「人形の旅立ち」で坪田譲治文学賞ほか受賞。著書に「子どもたちと絵本」等。
|
記述形典拠コード
|
110000785270000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000785270000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
耳をすませば、ほら、自然の音が、絵の音・絵の声が聞こえてくる…。自然を描いた名画でつづる、12の月の絵ごよみ。日本画から印象派絵画まで、さまざまな絵画とむきあって、のびやかなリズムを詩とともに楽しむ絵本。
|
児童内容紹介
|
えを じっとみて、しずかに みみを すましていると、えのなかから いろんな こえや いろんな おとが きこえてきます。きせつを かんじた えを、4がつから じゅんに ならべました。4がつは みずの ダンスです。「とろりんこ ぷわりんこ」どんな おとが きこえるでしょう。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090130000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-8340-2101-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.6
|
TRCMARCNo.
|
05028875
|
Gコード
|
31543043
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者典拠コード
|
310000194200000
|
ページ数等
|
32p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
720
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
720
|
図書記号
|
キ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ハキ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
AB1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1426
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20050608 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050608
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|