タイトル
|
あふれでたのはやさしさだった
|
タイトルヨミ
|
アフレデタ/ノワ/ヤサシサ/ダッタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Afuredeta/nowa/yasashisa/datta
|
サブタイトル
|
奈良少年刑務所絵本と詩の教室
|
サブタイトルヨミ
|
ナラ/ショウネン/ケイムショ/エホン/ト/シ/ノ/キョウシツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nara/shonen/keimusho/ehon/to/shi/no/kyoshitsu
|
著者
|
寮/美千子‖著
|
著者ヨミ
|
リョウ,ミチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
寮/美千子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ryo,Michiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年東京生まれ。作家。毎日童話新人賞、泉鏡花文学賞受賞。奈良少年刑務所において絵本と詩を使った「物語の教室」の講師を務めた。
|
記述形典拠コード
|
110001089790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001089790000
|
件名標目(漢字形)
|
少年保護
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウネン/ホゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shonen/hogo
|
件名標目(典拠コード)
|
510956500000000
|
件名標目(漢字形)
|
更生保護
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウセイ/ホゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kosei/hogo
|
件名標目(典拠コード)
|
511670800000000
|
件名標目(漢字形)
|
文学教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンガク/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bungaku/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511547700000000
|
件名標目(漢字形)
|
詩
|
件名標目(カタカナ形)
|
シ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shi
|
件名標目(典拠コード)
|
510867100000000
|
出版者
|
西日本出版社
|
出版者ヨミ
|
ニシニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nishinihon/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
詩が少年たちの心の扉を開き、仲間が受け止めてくれる-。「社会性涵養プログラム」の一環として、著者が2007〜16年に奈良少年刑務所で行った「物語の教室」の軌跡を記した書。犯罪を犯した少年たちの本当の姿を伝える。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080080000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040140000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-908443-28-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-908443-28-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.12
|
TRCMARCNo.
|
18054807
|
出版地,頒布地等
|
吹田
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201812
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6460
|
出版者典拠コード
|
310001235190000
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
327.85
|
NDC9版
|
327.85
|
NDC10版
|
327.85
|
図書記号
|
リア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2019/02/02
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2098
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2089
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2019/07/20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20190726
|
一般的処理データ
|
20181129 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181129
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|