トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 炭やき教本
タイトルヨミ スミヤキ/キョウホン
タイトル標目(ローマ字形) Sumiyaki/kyohon
サブタイトル 簡単窯から本格窯まで
サブタイトルヨミ カンタンガマ/カラ/ホンカクガマ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kantangama/kara/honkakugama/made
版および書誌的来歴に関する注記 1998年刊を一部改訂し改装
著者 杉浦/銀治‖監修
著者ヨミ スギウラ,ギンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 杉浦/銀治
著者標目(ローマ字形) Sugiura,Ginji
記述形典拠コード 110000525520000
著者標目(統一形典拠コード) 110000525520000
著者 広若/剛‖監修
著者ヨミ ヒロワカ,ツヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 広若/剛士
著者標目(ローマ字形) Hirowaka,Tsuyoshi
記述形典拠コード 110004269390001
著者標目(統一形典拠コード) 110004269390000
著者 高橋/泰子‖監修
著者ヨミ タカハシ,ヤスコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/泰子
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Yasuko
著者標目(付記事項(専門・世系等)) 緑と水の連絡会議代表
記述形典拠コード 110005064100000
著者標目(統一形典拠コード) 110005064100000
著者 恩方一村逸品研究所‖編
著者ヨミ オンガタ/イッソン/イッピン/ケンキュウジョ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 恩方一村逸品研究所
著者標目(ローマ字形) Ongata/Isson/Ippin/Kenkyujo
記述形典拠コード 210000711060000
著者標目(統一形典拠コード) 210000711060000
件名標目(漢字形) 木炭
件名標目(カタカナ形) モクタン
件名標目(ローマ字形) Mokutan
件名標目(典拠コード) 511424900000000
出版者 創森社
出版者ヨミ ソウシンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Soshinsha
本体価格 ¥2000
内容紹介 東京都八王子市で炭やき塾を開催する恩方一村逸品研究所が、誰にでもできる縦型ドラム缶窯や本格派の黒炭窯、白炭窯のつくり方、炭のやき方を、写真やイラストとともにわかりやすく具体的に解説する。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120090040000
ISBN(13桁) 978-4-88340-331-8
ISBN(10桁) 978-4-88340-331-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.1
ISBNに対応する出版年月 2019.1
TRCMARCNo. 19002445
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201901
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4182
出版者典拠コード 310000589160000
ページ数等 173p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 658.2
NDC9版 658.2
NDC10版 658.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2095
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20190118
一般的処理データ 20190115 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190115
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ