タイトル
|
大道 鎌倉時代の幹線道路
|
タイトルヨミ
|
ダイドウ/カマクラ/ジダイ/ノ/カンセン/ドウロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daido/kamakura/jidai/no/kansen/doro
|
シリーズ名
|
歴史文化ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レキシ/ブンカ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/bunka/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604462200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
481
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
481
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000481
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201116
|
著者
|
岡/陽一郎‖著
|
著者ヨミ
|
オカ,ヨウイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡/陽一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oka,Yoichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1968年栃木県生まれ。青山学院大学大学院文学研究史学専攻博士後期課程修了、博士(歴史学)。一関市博物館骨寺村荘園遺跡専門員。
|
記述形典拠コード
|
110004392460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004392460000
|
件名標目(漢字形)
|
交通-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウツウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kotsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510746620450000
|
件名標目(漢字形)
|
道路-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウロ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Doro-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511249120140000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-鎌倉時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-カマクラ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kamakura/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814770000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
東海道も山陽道も「かまくらかいどう」も「大道」だった。資料が乏しくつかみにくい中世の幹線道路「大道」の実像に迫り、「かまくらかいどう」に代表される従来の古道観の克服を試みる。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ISBN(13桁)
|
978-4-642-05881-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-642-05881-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.3
|
TRCMARCNo.
|
19007132
|
関連TRC 電子 MARC №
|
190071320000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201903
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者典拠コード
|
310000200790000
|
ページ数等
|
6,294p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
682.1
|
NDC9版
|
682.1
|
NDC10版
|
682.1
|
図書記号
|
オダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p290〜294
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2100
|
新継続コード
|
201116
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20231006
|
一般的処理データ
|
20190215 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190215
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|