もっとくわしいないよう

タイトル 多言語世界ヨーロッパ
タイトルヨミ タゲンゴ/セカイ/ヨーロッパ
タイトル標目(ローマ字形) Tagengo/sekai/yoroppa
サブタイトル 歴史・EU・多国籍企業・英語
サブタイトルヨミ レキシ/イーユー/タコクセキ/キギョウ/エイゴ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rekishi/iyu/takokuseki/kigyo/eigo
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) レキシ/EU/タコクセキ/キギョウ/エイゴ
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Europe:l’enjeu linguistique
著者 クロード・トリュショ‖著
著者ヨミ トリュショ,クロード
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Truchot,Claude
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) クロード/トリュショ
著者標目(ローマ字形) Toryusho,Kurodo
著者標目(著者紹介) 1939年生まれ。パリ第13大学より国家博士号(言語科学)を授与される。マルク・ブロック大学名誉教授。
記述形典拠コード 120002986920001
著者標目(統一形典拠コード) 120002986920000
著者 西山/教行‖訳
著者ヨミ ニシヤマ,ノリユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西山/教行
著者標目(ローマ字形) Nishiyama,Noriyuki
記述形典拠コード 110003407800000
著者標目(統一形典拠コード) 110003407800000
著者 國枝/孝弘‖訳
著者ヨミ クニエダ,タカヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 國枝/孝弘
著者標目(ローマ字形) Kunieda,Takahiro
記述形典拠コード 110004962870000
著者標目(統一形典拠コード) 110004962870000
著者 平松/尚子‖訳
著者ヨミ ヒラマツ,ナオコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平松/尚子
著者標目(ローマ字形) Hiramatsu,Naoko
記述形典拠コード 110005696370000
著者標目(統一形典拠コード) 110005696370000
件名標目(漢字形) 言語-歴史
件名標目(カタカナ形) ゲンゴ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Gengo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510733410040000
件名標目(漢字形) ヨーロッパ
件名標目(カタカナ形) ヨーロッパ
件名標目(ローマ字形) Yoroppa
件名標目(典拠コード) 520047300000000
出版者 大修館書店
出版者ヨミ タイシュウカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Taishukan/Shoten
本体価格 ¥2600
内容紹介 多数の公用語を認めるEU諸機関、多国籍企業や大学教育では、実際にどんな言語が使われているのか。英語支配はどこまで進むのか。各国語成立の歴史をふまえながら、多言語社会の実態と課題を明らかにする。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200000000000
ジャンル名(図書詳細) 070030020000
ISBN(13桁) 978-4-469-24626-1
ISBN(10桁) 978-4-469-24626-1
ISBNに対応する出版年月 2019.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.5
TRCMARCNo. 19019048
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201905
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4305
出版者典拠コード 310000181690000
ページ数等 14,216p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 802
NDC9版 802.3
NDC10版 802.3
図書記号 トタ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p205〜210
『週刊新刊全点案内』号数 2108
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
原書の言語 fre
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20190419
一般的処理データ 20190418 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190418
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ