トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか
タイトルヨミ シンラン/ムッツ/ノ/カオ/ワ/ナゼ/ウマレタ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Shinran/muttsu/no/kao/wa/naze/umareta/noka
シリーズ名 筑摩選書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 608221500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 0178
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 178
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000178
著者 大澤/絢子‖著
著者ヨミ オオサワ,アヤコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大澤/絢子
著者標目(ローマ字形) Osawa,Ayako
著者標目(著者紹介) 1986年茨城県生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。大谷大学真宗総合研究所東京分室PD研究員および龍谷大学、同志社大学非常勤(嘱託)講師。
記述形典拠コード 110006648890000
著者標目(統一形典拠コード) 110006648890000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 親鸞
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) シンラン
個人件名標目(ローマ字形) Shinran
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000520320000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥1500
内容紹介 鎌倉時代から現代まで、親鸞を取り上げた絵巻や小説など膨大な資料を分析。「法然の弟子」「説法者」「妻帯した僧」「「歎異抄」の親鸞」など「六つの顔」がなぜ、いかにして生まれたかを明らかにする。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 030020050000
ISBN(13桁) 978-4-480-01685-0
ISBN(10桁) 978-4-480-01685-0
ISBNに対応する出版年月 2019.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.8
TRCMARCNo. 19035843
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201908
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 227p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 188.72
NDC9版 188.72
NDC10版 188.72
図書記号 オシシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2019/10/12
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2132
『週刊新刊全点案内』号数 2123
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20191018
一般的処理データ 20190808 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190808
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ