| タイトル | タネの未来 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タネ/ノ/ミライ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tane/no/mirai |
| サブタイトル | 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ |
| サブタイトルヨミ | ボク/ガ/ジュウゴサイ/デ/タネ/ノ/カイシャ/オ/キギョウ/シタ/ワケ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Boku/ga/jugosai/de/tane/no/kaisha/o/kigyo/shita/wake |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ボク/ガ/15サイ/デ/タネ/ノ/カイシャ/オ/キギョウ/シタ/ワケ |
| 著者 | 小林/宙‖著 |
| 著者ヨミ | コバヤシ,ソラ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/宙 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Sora |
| 著者標目(著者紹介) | 2002年東京都生まれ。中学3年生のときにタネの流通・販売を手がける「鶴頸種苗流通プロモーション」を起業。 |
| 記述形典拠コード | 110007583130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007583130000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/宙 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | コバヤシ,ソラ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kobayashi,Sora |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110007583130000 |
| 件名標目(漢字形) | 種子 |
| 件名標目(カタカナ形) | シュシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shushi |
| 件名標目(典拠コード) | 510907500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 蔬菜 |
| 件名標目(カタカナ形) | ソサイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sosai |
| 件名標目(典拠コード) | 511529100000000 |
| 出版者 | 家の光協会 |
| 出版者ヨミ | イエ/ノ/ヒカリ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ie/No/Hikari/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 15歳でタネの会社を起業した著者は、現在高校2年生。日本の各地域の伝統野菜を守るため、タネ流通の新しい仕組みづくりを目指す彼が、なぜタネが大事なのか、タネ業界を今後どう変えていこうとしているのかなどを綴る。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090010050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-259-54771-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-259-54771-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.9 |
| TRCMARCNo. | 19040584 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201909 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0301 |
| 出版者典拠コード | 310000160470000 |
| ページ数等 | 157p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 615.23 |
| NDC9版 | 615.23 |
| NDC10版 | 615.23 |
| 図書記号 | コタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2019/11/03 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2127 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2135 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2020/03/21 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200327 |
| 一般的処理データ | 20190912 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190912 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |