| タイトル | 一杯の紅茶の世界史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | イッパイ/ノ/コウチャ/ノ/セカイシ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Ippai/no/kocha/no/sekaishi | 
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 1パイ/ノ/コウチャ/ノ/セカイシ | 
| シリーズ名 | 文春新書 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンシュン/シンショ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Bunshun/shinsho | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605139100000001 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 456 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 456 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000456 | 
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200594 | 
| 著者 | 磯淵/猛‖著 | 
| 著者ヨミ | イソブチ,タケシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 磯淵/猛 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Isobuchi,Takeshi | 
| 著者標目(著者紹介) | 1951年愛媛県生まれ。青山学院大学卒業。紅茶専門店ディンブラ開業。紅茶の輸入、レシピの開発、技術指導、経営アドバイス、紅茶研究の分野で活躍。著書に「紅茶事典」「二人の紅茶王」等。 | 
| 記述形典拠コード | 110001129650000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001129650000 | 
| 件名標目(漢字形) | 紅茶-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コウチャ-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kocha-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 510775810030000 | 
| 出版者 | 文藝春秋 | 
| 出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju | 
| 本体価格 | ¥680 | 
| 内容紹介 | ウーロン茶はイギリス人の発明? ラプサンスーチョンとアールグレイの関係は? など紅茶が世界中に広まるまでの歴史、数奇なドラマ、その影の知られざるアジアの真実を追って各地に取材した、紅茶ファン必読の一冊。 | 
| ジャンル名 | 51 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 190070000000 | 
| ISBN(10桁) | 4-16-660456-2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.8 | 
| TRCMARCNo. | 05041344 | 
| Gコード | 31577719 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200508 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 | 
| 出版者典拠コード | 310000194700007 | 
| ページ数等 | 205p | 
| 大きさ | 18cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | S | 
| NDC8版 | 383.8 | 
| NDC9版 | 383.889 | 
| 図書記号 | イイ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p196〜198 紅茶年表:p199〜205 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1436 | 
| 新継続コード | 200594 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20050826 | 
| 一般的処理データ | 20050822 2005 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050822 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |