タイトル | 日本文化の核心 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ブンカ/ノ/カクシン |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/bunka/no/kakushin |
サブタイトル | 「ジャパン・スタイル」を読み解く |
サブタイトルヨミ | ジャパン/スタイル/オ/ヨミトク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Japan/sutairu/o/yomitoku |
シリーズ名 | 講談社現代新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/gendai/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601118500000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2566 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2566 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002566 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 004664 |
著者 | 松岡/正剛‖著 |
著者ヨミ | マツオカ,セイゴウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松岡/正剛 |
著者標目(ローマ字形) | Matsuoka,Seigo |
著者標目(著者紹介) | 編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。著書に「知の編集術」「花鳥風月の科学」など。 |
記述形典拠コード | 110000913430000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000913430000 |
件名標目(漢字形) | 日本 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Nihon |
件名標目(典拠コード) | 520103800000000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1000 |
内容紹介 | お米、柱の文化、客神の意味、仮名の役割、神仏習合の秘密、「すさび」や「粋」の感覚、お祓いと支払いの関係、「まねび」と日本の教育…。独自の方法論で日本文化の本質を見通す「松岡日本論」の集大成! |
ジャンル名 | 35 |
ジャンル名(図書詳細) | 070030010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-518773-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-518773-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.3 |
TRCMARCNo. | 20013064 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202003 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 350p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC8版 | 361.5 |
NDC9版 | 361.5 |
NDC10版 | 361.5 |
図書記号 | マニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2020/04/04 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2153 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2020/04/26 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2020/05/02 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2020/05/17 |
新継続コード | 004664 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0005 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20200522 |
一般的処理データ | 20200317 2020 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200317 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |