タイトル
|
学名の秘密
|
タイトルヨミ
|
ガクメイ/ノ/ヒミツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gakumei/no/himitsu
|
サブタイトル
|
生き物はどのように名付けられるか
|
サブタイトルヨミ
|
イキモノ/ワ/ドノヨウニ/ナズケラレルカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ikimono/wa/donoyoni/nazukerareruka
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Charles Darwin’s barnacle and David Bowie’s spider
|
著者
|
スティーヴン・B.ハード‖著
|
著者ヨミ
|
ハード,スティーヴン B.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Heard,Stephen B.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
スティーヴン/B/ハード
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hado,Sutibun B.
|
著者標目(著者紹介)
|
カナダのニュー・ブランズウィック大学生物学教授。主な研究テーマは植物と昆虫の関係性と、あらたな生物多様性の進化。
|
記述形典拠コード
|
120003050540001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003050540000
|
著者
|
上京/恵‖訳
|
著者ヨミ
|
カミギョウ,メグミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上京/恵
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kamigyo,Megumi
|
記述形典拠コード
|
110005886590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005886590000
|
件名標目(漢字形)
|
生物-命名法
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ-メイメイホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu-meimeiho
|
件名標目(典拠コード)
|
511057110070000
|
出版者
|
原書房
|
出版者ヨミ
|
ハラ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hara/Shobo
|
本体価格
|
¥2700
|
内容紹介
|
ダーウィンのフジツボ、デヴィッド・ボウイのクモ、マルフォイのハチ…。これらの学名はどのようにして名付けられたのか。なぜ学名をつける必要があるのか。命名の決まりから命名権の売買まで、種の発見と名付けの逸話を紹介。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130070010000
|
下記の特定事項に属さない注記
|
標題紙・背・表紙の責任表示(誤植):スティーブン・B.ハード
|
ISBN(13桁)
|
978-4-562-05895-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-562-05895-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.1
|
TRCMARCNo.
|
21003875
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6945
|
出版者典拠コード
|
310000192350000
|
ページ数等
|
281p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
460.34
|
NDC10版
|
460.34
|
図書記号
|
ハガ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p264〜275
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2021/03/06
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2194
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2201
|
ベルグループコード
|
16
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210312
|
一般的処理データ
|
20210120 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210120
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|