タイトル
|
哲学と人類
|
タイトルヨミ
|
テツガク/ト/ジンルイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tetsugaku/to/jinrui
|
サブタイトル
|
ソクラテスからカント、21世紀の思想家まで
|
サブタイトルヨミ
|
ソクラテス/カラ/カント/ニジュウイッセイキ/ノ/シソウカ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sokuratesu/kara/kanto/nijuisseiki/no/shisoka/made
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ソクラテス/カラ/カント/21セイキ/ノ/シソウカ/マデ
|
著者
|
岡本/裕一朗‖著
|
著者ヨミ
|
オカモト,ユウイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡本/裕一朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okamoto,Yuichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。玉川大学名誉教授。著書に「いま世界の哲学者が考えていること」「答えのない世界に立ち向かう哲学講座」など。
|
記述形典拠コード
|
110001917160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001917160000
|
件名標目(漢字形)
|
哲学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsugaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511193610070000
|
件名標目(漢字形)
|
人類-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンルイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinrui-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511275810010000
|
件名標目(漢字形)
|
技術-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ギジュツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gijutsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510635610090000
|
出版者
|
文藝春秋
|
出版者ヨミ
|
ブンゲイ/シュンジュウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bungei/Shunju
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
なぜ21世紀の哲学者は「テクノロジー」について考えるのか。世界の哲学者はこれまで人間と技術について何を考え、哲学を展開してきたのか。古代から人新世まで、技術の哲学で「ホモ・サピエンスの終焉」を解き明かす。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130070030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-16-391325-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-16-391325-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.1
|
TRCMARCNo.
|
21004125
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7384
|
出版者典拠コード
|
310000194700007
|
ページ数等
|
303p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
130.2
|
NDC10版
|
130.2
|
図書記号
|
オテ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p300〜303
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2194
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210122
|
一般的処理データ
|
20210121 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210121
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|