トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 墨子よみがえる
タイトルヨミ ボクシ/ヨミガエル
タイトル標目(ローマ字形) Bokushi/yomigaeru
サブタイトル “非戦”への奮闘努力のために
サブタイトルヨミ ヒセン/エノ/フントウ/ドリョク/ノ/タメ/ニ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hisen/eno/funto/doryoku/no/tame/ni
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ名標目(カタカナ形) ヘイボンシャ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Heibonsha/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 603053400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 919
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 919
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000919
版および書誌的来歴に関する注記 2011年刊の増補
著作(漢字形) 墨子よみがえる
著作(カタカナ形) ボクシ/ヨミガエル
著作(ローマ字形) Bokushi/yomigaeru
著作(典拠コード) 800000102230000
著者 半藤/一利‖著
著者ヨミ ハンドウ,カズトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 半藤/一利
著者標目(ローマ字形) Hando,Kazutoshi
著者標目(著者紹介) 1930〜2021年。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。『週刊文春』『文藝春秋』編集長、取締役などを経て作家。「ノモンハンの夏」で山本七平賞受賞。菊池寛賞受賞。
記述形典拠コード 110000817960000
著者標目(統一形典拠コード) 110000817960000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 墨子
個人件名標目(ローマ字形) Bokushi
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ボクシ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000879200000
件名標目(漢字形) 墨子(作品)
件名標目(カタカナ形) ボクシ(サクヒン)
件名標目(ローマ字形) Bokushi(sakuhin)
件名標目(典拠コード) 530270600000000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
本体価格 ¥1400
内容紹介 2500年前、中国で「義」を重んじ、「兼愛」と「非攻」を説いた墨子。古今東西のさまざまな事象や逸話をユーモラスに駆使し、今こそ読まれるべき墨子の思想を紹介する。中村哲との対話も収載。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030010050000
ISBN(13桁) 978-4-582-76919-7
ISBN(10桁) 978-4-582-76919-7
ISBNに対応する出版年月 2021.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.5
TRCMARCNo. 21020892
関連TRC 電子 MARC № 223030280000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202105
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者典拠コード 310000196030000
ページ数等 279p
大きさ 16cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 124.3
NDC10版 124.3
図書記号 ハボボ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p243
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2021/07/03
『週刊新刊全点案内』号数 2209
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2217
掲載紙 産経新聞
掲載日 2021/07/24
掲載日 2021/12/18
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20220624
一般的処理データ 20210507 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210507
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ