タイトル
|
宮本常一と民俗学
|
タイトルヨミ
|
ミヤモト/ツネイチ/ト/ミンゾクガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Miyamoto/tsuneichi/to/minzokugaku
|
シリーズ名
|
日本の伝記 知のパイオニア
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/デンキ/チ/ノ/パイオニア
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/denki/chi/no/paionia
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609648800000000
|
著者
|
森本/孝‖著
|
著者ヨミ
|
モリモト,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森本/孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morimoto,Takashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年大分県生まれ。日本観光文化研究所に入所し、伝統的な漁船と漁具の収集調査に従事した。国立水産学校の教員、周防大島文化交流センター(宮本常一記念館)の参与も務めた。
|
記述形典拠コード
|
110001004600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001004600000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮本/常一
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Tsuneichi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミヤモト,ツネイチ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000970600000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
宮本/常一
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミヤモト,ツネイチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Tsuneichi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541278800000000
|
出版者
|
玉川大学出版部
|
出版者ヨミ
|
タマガワ/ダイガク/シュッパンブ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tamagawa/Daigaku/Shuppanbu
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
日本中を歩きまわり、人びとから話を聞き、膨大な民俗資料を発掘した-。瀬戸内の島の百姓から民俗学のパイオニアとなった民俗学者、宮本常一が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真も掲載。年表・索引付き。
|
児童内容紹介
|
昭和時代に活やくした民俗(みんぞく)学者、宮本常一(みやもとつねいち)は、全国の農漁村をたずね歩き、古老たちの話に耳をかたむけ、民俗を研究する手法をあみだしました。農村での技術指導、離島(りとう)の活性化や伝統芸能の復活にもとりくんだ、その生涯(しょうがい)を、常一自らが語ります。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-472-06018-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-472-06018-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.9
|
TRCMARCNo.
|
21037770
|
出版地,頒布地等
|
町田
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202109
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4355
|
出版者典拠コード
|
310000181990000
|
ページ数等
|
174p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
289.1
|
NDC10版
|
289.1
|
図書記号
|
モミミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
B5F
|
書誌・年譜・年表
|
宮本常一略年表:p167〜171
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2226
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20210917
|
一般的処理データ
|
20210913 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210913
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|