タイトル
|
「日本」ってどんな国?
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ッテ/ドンナ/クニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/tte/donna/kuni
|
サブタイトル
|
国際比較データで社会が見えてくる
|
サブタイトルヨミ
|
コクサイ/ヒカク/データ/デ/シャカイ/ガ/ミエテ/クル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokusai/hikaku/deta/de/shakai/ga/miete/kuru
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
386
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
386
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000386
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
著者
|
本田/由紀‖著
|
著者ヨミ
|
ホンダ,ユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本田/由紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Honda,Yuki
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学。著書に「教育の職業的意義」「教育は何を評価してきたのか」「軋む社会」など。
|
記述形典拠コード
|
110003825500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003825500000
|
件名標目(漢字形)
|
日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520103800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
家族
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カゾク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazoku
|
学習件名標目(ページ数)
|
21-52
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540330700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ジェンダー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジェンダー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jenda
|
学習件名標目(ページ数)
|
53-95
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540120400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
学校
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガッコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakko
|
学習件名標目(ページ数)
|
97-138
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540762400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
友だち
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トモダチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tomodachi
|
学習件名標目(ページ数)
|
139-170
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540275600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
労働
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ロウドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rodo
|
学習件名標目(ページ数)
|
171-198
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540261900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
経済
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keizai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540501700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
政治
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seiji
|
学習件名標目(ページ数)
|
199-226
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540375200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
社会運動
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/ウンドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/undo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540484800000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥920
|
内容紹介
|
今まで「あたりまえ」と思い込んでいたことが、実は「変」だったかも!? 家族、ジェンダー、学校、友人、経済・仕事、政治・社会運動といった日本社会のさまざまな面を世界各国のデータと比べ、日本の特徴をあぶり出す。
|
児童内容紹介
|
「“女は理系に弱い”などステレオタイプが強固」「男性の家事・育児・介護時間は30カ国で最少」「通う高校で人生が左右されてしまう構造」…。家族、ジェンダー、学校、友だち、経済・仕事、政治・社会運動といった特定の社会領域に焦点を当て、国際比較データを用いながら、日本という国の特徴をあぶり出す。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-480-68412-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-480-68412-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.10
|
TRCMARCNo.
|
21041052
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223041290000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202110
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
271p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
302.1
|
NDC10版
|
302.1
|
図書記号
|
ホニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
FGL
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2229
|
新継続コード
|
201418
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20220729
|
一般的処理データ
|
20211006 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211006
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|