タイトル
|
イランは脅威か
|
タイトルヨミ
|
イラン/ワ/キョウイ/カ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Iran/wa/kyoi/ka
|
サブタイトル
|
ホルムズ海峡の大国と日本外交
|
サブタイトルヨミ
|
ホルムズ/カイキョウ/ノ/タイコク/ト/ニホン/ガイコウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Horumuzu/kaikyo/no/taikoku/to/nihon/gaiko
|
著者
|
齊藤/貢‖著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,ミツグ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
齊藤/貢
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Mitsugu
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業。外務省にて駐イラン特命全権大使等を歴任、2020年退官。専門はペルシャ湾情勢、危機管理。
|
記述形典拠コード
|
110007971970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007971970000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-イラン
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-イラン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-iran
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811570000
|
件名標目(漢字形)
|
イラン-対外関係-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
イラン-タイガイ/カンケイ-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iran-taigai/kankei-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520008010090000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
中東産原油に依存する日本が、ホルムズ海峡安全のカギを握るイランと最大の同盟国米国の狭間で展開した、知られざる積極外交の意義と挫折-。外交官人生40年を中東で過ごした前大使が、日本外交の責務と未来を提言する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-061511-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-061511-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.2
|
TRCMARCNo.
|
22008440
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202202
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
10,224p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
319.10272
|
NDC10版
|
319.10272
|
図書記号
|
サイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2249
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220304
|
一般的処理データ
|
20220301 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220301
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|