タイトル | 不動明王 |
---|---|
タイトルヨミ | フドウ/ミョウオウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Fudo/myoo |
シリーズ名 | 読みなおす日本史 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ヨミナオス/ニホンシ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Yominaosu/nihonshi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608518300000000 |
版および書誌的来歴に関する注記 | 朝日新聞社 1975年刊の再刊 |
著作(漢字形) | 不動明王 |
著作(カタカナ形) | フドウ/ミョウオウ |
著作(ローマ字形) | Fudo/myoo |
著作(典拠コード) | 800000076700000 |
著者 | 渡辺/照宏‖著 |
著者ヨミ | ワタナベ,ショウコウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/照宏 |
著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Shoko |
著者標目(著者紹介) | 1907〜77年。東京市生まれ。東京帝国大学大学院修了。成田山仏教研究所参与・理事・主席研究所員などを歴任。 |
記述形典拠コード | 110001101580000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001101580000 |
件名標目(漢字形) | 不動明王 |
件名標目(カタカナ形) | フドウ/ミョウオウ |
件名標目(ローマ字形) | Fudo/myoo |
件名標目(典拠コード) | 511337600000000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 「お不動さま」と親しまれ、古くから信仰が篤い不動明王。インド仏教に遡るその由来、文学作品や歌舞伎にみられる日本での受容の歴史を平易に解説。密教の教義に基づいて、不動尊を位置づけた古典的名著。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-642-07350-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-642-07350-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.4 |
TRCMARCNo. | 22012728 |
関連TRC 電子 MARC № | 220127280000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202204 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者典拠コード | 310000200790000 |
ページ数等 | 245p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | R |
NDC9版 | 186.8 |
NDC10版 | 186.8 |
図書記号 | ワフ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p230〜232 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2252 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20250131 |
一般的処理データ | 20220323 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220323 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |