トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本建築を作った職人たち
タイトルヨミ ニホン/ケンチク/オ/ツクッタ/ショクニンタチ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/kenchiku/o/tsukutta/shokunintachi
サブタイトル 寺社・内裏の技術伝承
サブタイトルヨミ ジシャ/ダイリ/ノ/ギジュツ/デンショウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jisha/dairi/no/gijutsu/densho
著者 浜島/一成‖著
著者ヨミ ハマシマ,カズナリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 浜島/一成
著者標目(ローマ字形) Hamashima,Kazunari
著者標目(著者紹介) 1958年埼玉県生まれ。日本大学大学院理工学研究科博士後期課程建築学専攻修了。同大学理工学部建築学科講師。工学博士。著書に「中世日本建築工匠史」など。
記述形典拠コード 110004802920000
著者標目(統一形典拠コード) 110004802920000
件名標目(漢字形) 宮大工-歴史
件名標目(カタカナ形) ミヤダイク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Miyadaiku-rekishi
件名標目(典拠コード) 511884710010000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
本体価格 ¥2400
内容紹介 古建築を手がけた職人「木工」は、伝統技術をいかに保持し、今日まで発展させてきたのか。古代から近世に至る造営組織の変遷を追究。東寺・伊勢神宮で活動した木工や、内裏の大工から活躍の場を広げた木工・木子氏にも触れる。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120070000000
ISBN(13桁) 978-4-642-08410-9
ISBN(10桁) 978-4-642-08410-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.5
ISBNに対応する出版年月 2022.5
TRCMARCNo. 22018048
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202205
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者典拠コード 310000200790000
ページ数等 12,192,4p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC9版 525.54
NDC10版 525.54
図書記号 ハニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p183〜192
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2022/07/02
『週刊新刊全点案内』号数 2257
ベルグループコード 12
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20220708
一般的処理データ 20220426 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220426
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ