タイトル | ゼラニウムの文化誌 |
---|---|
タイトルヨミ | ゼラニウム/ノ/ブンカシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Zeraniumu/no/bunkashi |
シリーズ名 | 花と木の図書館 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ハナ/ト/キ/ノ/トショカン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Hana/to/ki/no/toshokan |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609593900000000 |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Geranium |
著者 | カシア・ボディ‖著 |
著者ヨミ | ボディ,カシア |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Boddy,Kasia |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | カシア/ボディ |
著者標目(ローマ字形) | Bodi,Kashia |
著者標目(著者紹介) | ケンブリッジ大学アメリカ文学の教授、同大学フィッツウィリアム・カレッジの特別研究員。20世紀後半のアメリカ短編文学で博士号を取得。英米の文学や映画について幅広く発表を行う。 |
記述形典拠コード | 120002635800001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002635800000 |
著者 | 富原/まさ江‖訳 |
著者ヨミ | トミハラ,マサエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 富原/まさ江 |
著者標目(ローマ字形) | Tomihara,Masae |
記述形典拠コード | 110003491100000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003491100000 |
件名標目(漢字形) | ゼラニューム |
件名標目(カタカナ形) | ゼラニューム |
件名標目(ローマ字形) | Zeranyumu |
件名標目(典拠コード) | 510303300000000 |
出版者 | 原書房 |
出版者ヨミ | ハラ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hara/Shobo |
本体価格 | ¥2400 |
内容紹介 | 17世紀に南アフリカからヨーロッパに持ち込まれたゼラニウムは、富の象徴、道徳的観念のバロメーターとなった。園芸の定番、植物製品としても身近な花の変遷と西洋文化に及ぼした影響を、多数の図版を交えて辿る。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 120090020000 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-562-07167-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-562-07167-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.5 |
TRCMARCNo. | 22020001 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202205 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6945 |
出版者典拠コード | 310000192350000 |
ページ数等 | 262p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 627.58 |
NDC10版 | 627.58 |
図書記号 | ボゼ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p232 年表:p233〜234 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2259 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
原書の言語 | eng |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220520 |
一般的処理データ | 20220513 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220513 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |