タイトル
|
人類史の精神革命
|
タイトルヨミ
|
ジンルイシ/ノ/セイシン/カクメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jinruishi/no/seishin/kakumei
|
サブタイトル
|
ソクラテス、孔子、ブッダ、イエスの生涯と思想
|
サブタイトルヨミ
|
ソクラテス/コウシ/ブッダ/イエス/ノ/ショウガイ/ト/シソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sokuratesu/koshi/budda/iesu/no/shogai/to/shiso
|
シリーズ名
|
中公選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608406900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
129
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
129
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000129
|
著者
|
伊東/俊太郎‖著
|
著者ヨミ
|
イトウ,シュンタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊東/俊太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Shuntaro
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、ウィスコンシン大学Ph.D.(科学史)。著書に「文明と自然」など。
|
記述形典拠コード
|
110000099260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000099260000
|
件名標目(漢字形)
|
哲学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsugaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511193610070000
|
件名標目(漢字形)
|
宗教-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510913910070000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
前5世紀以降、ソクラテス、孔子、ブッダ、イエスの4人の始祖により生まれた哲学と普遍宗教。なぜ東西の地で同時並行的に思想の変革が起きたのか。原典をふまえ、平易な筆致により、人類史の謎と意義を克明に描きだす。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-12-110130-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-12-110130-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.9
|
TRCMARCNo.
|
22034932
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202209
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者典拠コード
|
310000183390001
|
ページ数等
|
349p
|
大きさ
|
20cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
102
|
NDC10版
|
102
|
図書記号
|
イジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p336〜348
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2022/11/20
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2274
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2022/12/10
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20221216
|
一般的処理データ
|
20220906 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220906
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|