トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本語からの哲学
タイトルヨミ ニホンゴ/カラ/ノ/テツガク
タイトル標目(ローマ字形) Nihongo/kara/no/tetsugaku
サブタイトル なぜ<です・ます>で論文を書いてはならないのか?
サブタイトルヨミ ナゼ/デス/マス/デ/ロンブン/オ/カイテワ/ナラナイ/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Naze/desu/masu/de/ronbun/o/kaitewa/naranai/noka
シリーズ名 犀の教室
シリーズ名標目(カタカナ形) サイ/ノ/キョウシツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sai/no/kyoshitsu
シリーズ名標目(典拠コード) 608730300000000
シリーズ名関連情報 Liberal Arts Lab
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) リベラル/アーツ/ラブ
シリーズ名関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) Liberal Arts Lab
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) Riberaru/atsu/rabu
シリーズ名関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Liberal/Arts/Lab
著者 平尾/昌宏‖著
著者ヨミ ヒラオ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平尾/昌宏
著者標目(ローマ字形) Hirao,Masahiro
著者標目(著者紹介) 1965年滋賀県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門は哲学、倫理学。立命館大学、佛教大学などで講師を務める。著書に「哲学、する?」「愛とか正義とか」など。
記述形典拠コード 110005518460000
著者標目(統一形典拠コード) 110005518460000
件名標目(漢字形) 哲学
件名標目(カタカナ形) テツガク
件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
件名標目(典拠コード) 511193600000000
件名標目(漢字形) 日本語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo
件名標目(典拠コード) 510395100000000
出版者 晶文社
出版者ヨミ ショウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shobunsha
本体価格 ¥1800
内容紹介 <である>と<です・ます>、2つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった2つの世界像=哲学原理だった-。国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求する。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030010000000
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13桁) 978-4-7949-7327-6
ISBN(10桁) 978-4-7949-7327-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.9
ISBNに対応する出版年月 2022.9
TRCMARCNo. 22037180
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202209
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3091
出版者典拠コード 310000174650000
ページ数等 310p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC9版 104
NDC10版 104
図書記号 ヒニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p301〜310
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2022/11/05
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2283
『週刊新刊全点案内』号数 2276
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2022/12/10
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20221216
一般的処理データ 20220920 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220920
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ