タイトル
|
あそびの生まれる時
|
タイトルヨミ
|
アソビ/ノ/ウマレル/トキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Asobi/no/umareru/toki
|
サブタイトル
|
「お客様」時代の地域活動コーディネーション
|
サブタイトルヨミ
|
オキャクサマ/ジダイ/ノ/チイキ/カツドウ/コーディネーション
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Okyakusama/jidai/no/chiiki/katsudo/kodineshon
|
シリーズ名
|
いきする本だな
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イキスル/ホンダナ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ikisuru/hondana
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609642300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
4
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
著者
|
西川/正‖著
|
著者ヨミ
|
ニシカワ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西川/正
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishikawa,Tadashi
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
市民運動
|
著者標目(著者紹介)
|
滋賀県生まれ。NPO法人ハンズオン埼玉を設立。元恵泉女学園大学特任准教授。真庭市中央図書館館長。「あそびの生まれる場所」で生協総合研究所特別賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110005344090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005344090000
|
件名標目(漢字形)
|
地域社会
|
件名標目(カタカナ形)
|
チイキ/シャカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiiki/shakai
|
件名標目(典拠コード)
|
510458300000000
|
件名標目(漢字形)
|
遊戯
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウギ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yugi
|
件名標目(典拠コード)
|
511440400000000
|
件名標目(漢字形)
|
余暇
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yoka
|
件名標目(典拠コード)
|
511443100000000
|
出版者
|
ころから
|
出版者ヨミ
|
コロカラ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Korokara
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
ともに食べ、働き、あそぶ。「みんなでもちよる時間」はどうやったら持てるのか。PTAや町内会の息苦しさに風穴を開ける事例を紹介しながら、自助・共助・公助を再考する。『くらしと教育をつなぐWe』連載を基に書籍化。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070050000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070060040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-907239-66-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-907239-66-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.3
|
TRCMARCNo.
|
23009251
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202303
|
出版者典拠コード
|
310001541670000
|
ページ数等
|
303p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
318.8
|
NDC10版
|
318.8
|
図書記号
|
ニア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2299
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230310
|
一般的処理データ
|
20230303 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230303
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|